内科
外来担当医表
受付時間 8:30~12:00 / 13:20~16:50
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8:40~12:00 | 光吉貴哉 | 宇佐美覚 | 三浦康生 | 野村亮介 | 清水拓也 | 宇佐美覚 清水拓也 |
13:30~17:00 | 光吉貴哉 | 谷佐世 金義宣 |
金義宣 | 野村亮介 | 城友泰 | 清水拓也 |
診療科の特色
診療科に迷ったら、まずは内科にご相談ください。
怪我、火傷、精神疾患、小児疾患などを除けば、たいていの病気は、内科でまず診ることになります。
どの専門科の病気なのか見分けるのは、時に難しいことがあります。
「お腹が痛い」と訴えた方が、心電図をとったら実は急性心筋梗塞であったということがありました。
また、社会の高齢化に伴い、一人の患者さんがいくつもの病気を抱えていることはよくあります。
高血圧の治療に通院していた人が、「ラジオ体操が最近億劫になって」と口にしたので念入りに診察したら貧血が認められ、検査の結果、胃がんと診断されたことがありました。
別の高血圧の患者さんの胸に聴診器を当てていて、乳がんが見つかったこともありました。
泰玄会病院 内科の役割
泰玄会病院では一般内科と専門医との緊密な協力により、迅速な診断、最善の治療を目指しています。
神経内科、消化器内科、腎臓内科、内分泌内科、循環器内科、血液内科、呼吸器内科の医師たちの多くは、京都大学医学部附属病院などで若手医師たちを指導する立場にあります。
彼らは泰玄会病院では他の専門科の医師たちと垣根を越えて一人一人の患者さんのために協力しており、私たち一般内科医がその橋渡しに努めています。
京都大学医学部附属病院(https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/)
医師の紹介

宇佐美 覚
- 理事長
- 日本内科学会認定医
- 日本循環器学会循環器専門医

金 義宣
- 院長

谷 佐世
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本内視鏡学会専門医

島津 裕
- 日本内科学会認定内科医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
- 日本血液楽器認定血液専門医・指導医
- 日本造血細胞移植学会認定医
- 日本癌学会認定医

城 友泰
- 日本血液学会認定血液専門医、指導医、評議員
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本輸血・細胞治療学会輸血認定医
- 細胞治療認定管理師

清水 拓也
- 日本血液学会認定血液専門医
- 日本造血細胞移植学会認定医

野村 亮介
- 日本内科学会認定医

光吉 貴哉
- 日本内科学会認定医
- 日本血液学会認定血液専門医

三浦 康生
- 日本内科学会認定医・専門医
- 日本血液学会認定血液専門医・指導医・評議員
- 日本造血細胞移植学会認定医・評議員
- 日本輸血細胞治療学会認定医・評議員