健康な生活を送るために
フレイルとは?
高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した、健康な状態と要介護の状態の中間にある、虚弱な状態をいいます。
早期の対策や生活周期案の見直しを行うことで、フレイルを予防することができたり、元の健康な状態に回復する可能性があります。

いちのみや元気塾
理学療法士などの専門職が、通所と訪問を組み合わせたリハビリテーションを中心とした総合的なプログラムを提供し、生活機能の維持・改善を図ります。
≪対象者≫要支援認定者と基本チェックリストによる事業対象者です。
≪お問い合わせ先≫一宮市地域包括支援センター泰玄会
一宮市ウェブサイトURL
貯筋教室(転倒予防体操)
ストレッチや筋力トレーニングなどを30分程度行います。
≪対象者≫市内在住の65歳以上で運動する機会の少ない方
一宮市ウェブサイトURL
自宅で楽しく!貯筋体操
一宮市リハビリテーション連絡協議会及び愛知県健康づくりリーダーの協力のもと、自宅でできる転倒予防の体操を動画配信されています。
一宮市福祉部高年福祉課YouTubeチャンネル(外部リンク)
体操のリーフレット
一宮市ウェブサイトURL

一宮市通いの場マップ
住民が主体となってつくる地域の居場所です。
高齢者をはじめ、市民の方が気軽に立ち寄れる、地域の通いの場を紹介しています。
一宮市ウェブサイトURL
一宮市ウォーキングマップ
一宮市健康づくりサポーター協議会のサポーターの皆様が作成した31コースのウォーキングマップを紹介しています。
一宮市ウェブサイトURL

一般の方に専門職等の講師派遣を行います。
(主な内容)
「フレイル予防」「栄養について」「転倒予防のお話と体操」「認知症の正しい知識」
「薬の飲み方、管理方法」「生活習慣病の予防」「防災について」「消費者被害・防止」
「介護保険制度やサービス」「地域包括支援センターについて」など
・希望する日時、場所、対象者、人数、テーマなどをお伝えください。
・お希望に添えない場合がございます。
・お気軽にご相談ください。